大津保育園 子どもたちの姿(1) 最終更新日:2022年9月16日 大津保育園の子ども達の生活、遊びの様子を紹介します。 5歳児 ひまわり組【みてみて!】 花壇の花にいた蝶の幼虫を発見!虫かごに入れてクラスで飼育しました。「うんちしてるよ」「はっぱ食べたかな」「さなぎになったかな」と毎朝楽しく、観察と世話をしていました。【プール遊び】 待ちに待ったプール開き。最初は水位を低くして挑戦しました。少し水が怖い子も、みんなで手を繋いで入れば勇気が自然と出てきます。 プール納めの頃には潜ったり、輪くぐりも出来るようになりましたよ! 4歳児 ばら組【水たまりっておもしろい♪】 雨上がりに大きな水たまりを見つけた子ども達。咲いていたオシロイバナが水に浮かぶことを発見して、いっぱい浮かべて楽しんでいました。「ふーっ」と息を吹きかけるとスーッと動く様子が面白く、繰り返し遊んでいましたよ。【泡遊び】 石鹸を泡立てて、泡遊びをしました♪雨どいを使い、「ピタゴラスイッチみたい!」と言って、泡や水、葉っぱなどを流して、流れる様子をみて楽しんでいましたよ♪どの葉っぱが早く流れるか競争して「これが速いよ!」「こっちもいいよ!」など会話もはずんでいたようです。 3歳児 すみれ1組【消防車おっきいね♪】 消防署の方が年長さんの幼年消防発会式に来られた時に、消防車を見せてもらいました。「これなに?」と次々に尋ねて教えてもらいました。ホースの先を一人ずつ持たせてもらうと、「重たい」と言いながら大事そうに持っていましたよ。【色水遊び】 おしろい花を使って色水遊びをしました。水を入れてみたり、花を増やしたり、自分の好きな色ができるまでたくさん試してみる姿がありました。ピンクや黄色の色水ができると、「ジュースみたい」と嬉しそうでした。 3歳児 すみれ2組【だいはっけん!】 カラーセロファンを使用し、双眼鏡を作りました。双眼鏡をのぞきこむと、部屋や外が、様々な色に大変身。その中で、白黒の絵本をみつけ、双眼鏡で見ると、今まで色がなかったものがカラフルになりました。【葉っぱにくっついた!】 戸外でシャボン玉遊びをしました。上手にシャボン玉をたくさん作っていた子ども達。いろいろなところに向かって吹いていると、シャボン玉が葉っぱについているのを発見!お友達が集まってきて、葉っぱに向かって吹き始め、きれいなシャボン玉の花が咲きました♪ 2歳児 たんぽぽ組【園内の小さな畑に芋の苗を植えました!】 芋の苗を見せると不思議そうに「なにこれ?」と興味津々な子ども達。ここから芋ができるなんて子ども達にとっては不思議なことかもしれませんね。穴を掘って苗を植えて土をかけました。成長が楽しみな子ども達でした。【おー!カブトムシ!】 かごに入ったカブトムシに夢中だった子ども達。先生に出してもらうとちょっぴり怖い!でも見たい!興味津々な様子でした。初めて近くで見ると“こんな形をしているんだ” ”足がいっぱいだ”といろいろな発見を楽しんでいたようです。 1歳児 ちゅうりっぷ組りんごグループ【ふうせんあそびをしたよ!】 風船を膨らますと、わあ~!と笑顔になったり、不思議そうに見ていたり、怖くなって涙が出てしまったり、色々な表情を見せてくれました。実際に手に取ってみると楽しくなって、お友達とフリフリして遊んでいましたよ!【砂場で泥んこ水あそび♪】 砂場で裸足になって遊びました!冷たいお水を出すと、たくさんのお友達が集まってきました。お水をすくってはジャーっと砂や足にかけて、夢中で遊んでいました。水や砂の感触を思いきり楽しんでいたりんごグループさんでした! 0歳児 ちゅうりっぷ組いちごグループ【なかよし!なかよし!】 0歳児さんの戸外遊びの様子です。車が好きなお友達、やっと歩けるようになったお友達、お互い好きなことを仲良く楽しんでいます。【ぼくのだよ!】 ボールを転がして取りに行くのがとっても楽しいいちごグループの子ども達!いつもは小さいボールですが、大きいボールを出すとどうしても自分の物にしたいようで取り合いです。仲良く遊べるようになるかな?