令和4年度 6月の遊びの様子(全学年) 最終更新日:2022年7月19日 令和4年 6月の遊びや園の様子を掲載します。子どもたちは色々な遊びや活動を楽しみながら園生活を送っていました。令和4年度 6月の遊びの様子(年長組) ●きりん組 天気の良い日に泥んこ遊びをしました。友達と協力して大きい穴を掘り、水を入れることを楽しんでいた子どもたち。感触がとても気持ち良かったようです。水を入れると、水が流れるように道も作っていました。 別の場所では泥を丸くして、サラ粉をかけて、泥団子も完成していました。沢山作った後は「何個あるかな?1,2,3,4、、、、」と数えていましたよ。 今月から部屋で世話をしているツマグロヒョウモンチョウの幼虫。「ツマちゃん」と呼んだりしてだんだん愛着が湧いてきている子どもたち。この日は「ここ登れるかな?」と手に乗せて一緒にお散歩を楽しんでいました。帰る時には「おいで」と言い、お家に返してあげていましたよ。 また、川ではアメンボを捕まえていました。砂場道具を持ち、さっと水の中に入れて捕まえることができると大喜びでした。 雨の日には、廃材遊びや紙飛行機作りや手裏剣作りをしていた子どもたち。紙飛行機は絵本を見ながら一緒に作りました。大きな紙飛行機を作って、ホールに行き、どこまで飛ぶか競争を楽しんでいました。 廃材遊びでは、信号機を作っていた子どもがいました。「道路も作ってみる?」と聞くとすぐに段ボールを持って来て繋げていました。「道路に色を付ける」と灰色で塗り、横断歩道や道路の白線も描いていましたよ。 令和4年度 6月の遊びの様子(年中組)●うさぎ組「大きな葉っぱで作ったよ」幼稚園に落ちている、大きな葉っぱ。スズランテープに貼って、王冠にしたり、キツネにしたりしました♪「富士山の見える温泉を作ろう」6月の泥んこ遊びでは、全員で泥だらけになりながら、全身で遊びを楽しみました。この写真は、温泉の水をためるためにスコップで水をすくってバケツに入れている写真です。一生懸命、掘った穴に温泉の水をため、入っている子どもたちです♪「富士山(温泉の横にあった砂山)を壊して、温泉を埋める~!」と意気込んでいました。笑「泥んこ遊び、楽しかったよ」とっても楽しかったといっている子ども、泥が苦手だった子ども、様々でしたが、子どもたちなりに全身で砂に関わり、友達と関わり遊ぶことができました。「おにがしたい!」ルールのある遊び(転がしドッジボール)を全員でしたところ、子どもたちの中でもブームになり、自分たちで、鬼と逃げる人を決めて遊んでいましたよ。令和4年度 6月の遊びの様子(年少組) ●りす組雨の日、紙コップを使って音の出るカエルを製作しました。ベランダから雨の園庭に向かってみんなでかえるの歌を合唱していました。さなぎから蝶々になり、みんで飛び立つ様子を見守りました。「がんばれ~」と声を掛けながらツマグロヒョウモンチョウの旅立ちを応援していました。まだ見たことのない給食センターのお仕事の様子を自分たちでイメージして「給食センターごっこ」が始まりました。みんな忙しそうに給食を作って並べていました!水遊びが大好きなりす組の子どもたち☆大きなプールで水に慣れた後は、好きな玩具で遊んでいます。玩具も仲良く使えるようになりました!園庭を流れる川に入って遊びました。川の水が冷たくてとっても気持ち良かったです。砂場で初めて水を使って遊びました。水と砂の感触を味わいながら友だちとのおしゃべりも楽しそうでした。 ●ひよこ組新聞紙遊び♪ちぎったり、丸めたり、投げたり思いきり遊びました!バランスを取りながら、歩いています。平均台にも挑戦中♪第1回紙飛行機大会!初めて作った紙飛行機に満足な子どもたちです。絵本が大好きな子どもたち。毎日たくさんの絵本読んでいます。みんな大好き英語で遊ぼう♪「ロック、シザーズ、ペーパー」のりのりで楽しんでいます。「ジュースみたい!」と水の色が変わる面白さに夢中になっている子どもたちです。