65歳になったら
介護保険には、40歳以上の方が加入し、介護保険の加入者は、年齢によって第1号被保険者と第2号被保険者に分かれます。
・第1号被保険者 65歳以上の方
・第2号被保険者 40歳以上64歳未満で会社の健康保険や国民健康保険などの医療保険に加入されている方
65歳の年齢到達による第1号被保険者の資格取得は、住民基本台帳情報に基づき、町が自動的に処理しますので、届け出の必要はありません。
65歳のお誕生月に、町から介護保険被保険者証を送付します。介護認定を受ける際に必要となりますので、大切に保管してください。
また、65歳になる月(各月1日が誕生月の場合は前月から)分からは、介護保険料は直接、町(保険者)が定めた基準額に基づきお支払いいただくことになります。
詳しくは、「介護保険料の算定方法について
」をご覧ください。