大津町ホームページ総合トップへ

新型コロナウイルス感染症予防で知ってほしいこと

最終更新日:

新型コロナウイルス感染症の予防対策

 風邪や季節性インフルエンザと同様に一人ひとりの感染手洗いなどの実施がとても重要です。感染症対策に努めていただくようお願いいたします。
風邪症状があれば、外出を控えてください。

 

 感染対策

 

妊婦の方々へ

 一般的に、妊婦の方が肺炎にかかった場合には、重症化する可能性があります。現時点での医学的知見や、予防や働き方の留意点、発熱時の対応などについて参考にされてください。

 

 一般社団法人日本産婦人科感染症学会別ウィンドウで開きます(外部リンク)

 

 

 

外国語対応ホームページ

 外国人を対象とした、新型コロナウイルス感染を疑う方の相談先や受診方法等を掲載しています。

 https://www.covid19-info.jp/

 

 

 

新型コロナウイルス感染防止対策を踏まえた適切な医療機関の受診

  コロナ禍でも医療機関で適切に受診しましょう。

 ■過度な受診控えは健康上のリスクを高めてしまう可能性があります

 ■コロナ禍でも持病の治療や予防接種・健診等の健康管理は重要です

 ■医療機関では感染症防止対策が行われています

 ■具合が悪いなど健康に不安があるときは、まずかかりつけ医に相談しましょう

  上手な医療のかかり方(厚生労働省).jp別ウィンドウで開きます(外部リンク)

 


 

 

家庭や事業所でできる、新型コロナウイルスの消毒 

■手指:消毒用アルコール(濃度70%以上)

■物の表面:塩素系漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム原液濃度約5~6%)

  家庭内・事業所内でできる次亜塩素酸ナトリウム消毒液の作り方(PDF:80.2キロバイト) 別ウインドウで開きます

※次亜塩素酸ナトリウム消毒液は塩素系漂白剤等を希釈して作りますが、使い方を間違えると効果がなくなるだけでなく、思わぬ事故につながることがあります。用途に応じた希釈や使用、保管時の注意事項を守りましょう。

 【注意】手指の消毒には絶対に使用しないでください。

     ペットボトルには「消毒液」とわかりやすく表記してください。

 

  
 
 

熊本県内の発生状況

 熊本県内の感染者の発生状況や検査件数、相談件数について表しているデータです。

【県内の感染者及び検査件数】

 新型コロナウイルス感染症の県内の感染者発生状況(熊本県ホームページ)別ウィンドウで開きます(外部リンク)

 新型コロナウイルス感染症の状況及び検査件数について(熊本県ホームページ)別ウィンドウで開きます(外部リンク)

【県内の相談件数】

 新型コロナウイルス感染症相談窓口への相談件数(熊本県ホームページ)別ウィンドウで開きます(外部リンク)

 【熊本市の感染者の情報】

 新型コロナウイルス感染症 熊本市での発生状況(熊本市新型コロナウイルス感染症情報サイト)別ウィンドウで開きます(外部リンク)

 【県内の状況】

 熊本県内の最新感染動向別ウィンドウで開きます(外部リンク)

 
 

参考

 厚生労働省ホームページ別ウィンドウで開きます(外部リンク)

 国立感染症研究所別ウィンドウで開きます(外部リンク)

 首相官邸別ウィンドウで開きます(外部リンク)

 熊本県庁別ウィンドウで開きます(外部リンク)

 東北医科薬科大学病院「新型コロナウイルス感染症 ~市民向け感染予防ハンドブック」を発刊しました別ウィンドウで開きます(外部リンク)

 

 

新型コロナウイルスに係る厚生労働省電話相談窓口(コールセンター)

 0120-565653(フリーダイヤル)

 受付時間 9時00分~21時00分

 
 

 

啓発資料集 

  密を避けて外出しましょう(PDF:1.2メガバイト) 別ウインドウで開きます

  新型コロナウイルス感染症の集団感染を防ぐために(PDF:567.4キロバイト) 別ウインドウで開きます

  咳エチケットで感染症予防(PDF:513.8キロバイト) 別ウインドウで開きます 

  正しい手の洗い方(PDF:382.7キロバイト) 別ウインドウで開きます

 

このページに関する
お問い合わせは
(ID:11104)

大津町

大津町役場  法人番号 2000020434035
〒869-1292  熊本県菊池郡大津町大字大津1233    Tel:096-293-3111   Fax:096-293-4836  
[開庁時間]月~金曜日 午前8時30分~午後5時15分(祝日・年末年始を除く)
ページトップへ

Copyrights(c)2018 ozu-town All Rights Reserved