大津町ホームページ総合トップへ

熊本連携中枢都市圏福祉有償運送

最終更新日:

 

福祉有償運送とは

高齢者や障がいのある人など、一人で公共交通機関を利用することが困難な人を対象に、運営協議会が認めたNPO法人などが、自家用自動車を使用して行う有料の輸送サービスのことです。病院の行き帰りだけでなく、買い物やレジャーなどにも利用することができます。また、利用者と同乗する場合、介助者の人も一緒に利用できます。

 

利用要件

 身体障害者福祉法に基づき身体障害者手帳の交付を受けている人のうち

(1)18歳以上で第1種身体障害者の人

(2)18歳未満の人

(3)(1)及び(2)に該当しない人で、大津町から単独での公共交通機関の利用が困難である旨の認定を受けた人

 

知的障害者福祉法に基づき療育手帳の交付を受けている人のうち

(1)18歳以上で障がいの程度がA1またはA2の人

(2)18歳未満の人

(3)(1)及び(2)に該当しない人で、大津町から単独での公共交通機関の利用が困難である旨の認定を受けた人

 

介護保険法に基づく要介護認定を受けている人のうち

(1)要介護3から5の認定を受けている人

(2)(1)に該当しない人で、大津町から単独での公共交通機関の利用が困難である旨の認定を受けた人

 

利用方法

(1)登録事業所に連絡・相談のうえ、会員登録の手続きをしてください。(登録事業者一覧は下記に記載)

(2)利用の際は、登録事業所へ予約をしてください。

※運送の対価等は、登録事業所によって異なります。利用方法など詳しくは登録事業所へ直接お問い合わせください。

 

 

大津町が運送区域に含まれる登録事業所一覧

令和3年7月時点

 事業者名所在地 電話番号 
 NPO法人 はなみずきの会 大津町室 096-232-9363
 NPO法人 みらいけあ 熊本市北区楠 096-339-1837
 NPO法人 NEXTEP 合志市幾久冨 096-227-9001
 社会福祉法人 山紫会 合志市御代志 096-242-0138

 


 

このページに関する
お問い合わせは
(ID:10723)

大津町

大津町役場  法人番号 2000020434035
〒869-1292  熊本県菊池郡大津町大字大津1233    Tel:096-293-3111   Fax:096-293-4836  
[開庁時間]月~金曜日 午前8時30分~午後5時15分(祝日・年末年始を除く)
ページトップへ

Copyrights(c)2018 ozu-town All Rights Reserved