大津町ホームページ総合トップへ

オープンデータの公開について

最終更新日:

オープンデータとは

 オープンデータとは、国や地方公共団体が保有するデータのうち、誰もが規約の範囲内で容易に利用(加工、編集、再配布等)できるよう、以下のいずれの項目にも該当する形で公開されたデータのことです。
  1. 営利目的、非営利目的を問わず二次利用可能なルールが適用されたもの
  2. 機械判読に適したもの
  3. 無償で利用できるもの 

オープンデータの意義・目的

 国では、オープンデータ活用の意義・目的を以下のように定義しています。

  1. 国民参加・官民協働の推進を通じた諸課題の解決、経済の活性化
  2. 行政の高度化・効率化
  3. 透明性・信頼性の向上

 自治体では、これらに加え、「公共データの公開とオープンデータの利活用により地域の課題を解決する」としています。

 

オープンデータカタログサイト

 大津町のオープンデータは、オープンデータカタログサイト(BODIK ODCS)で公開しています。
 ご利用の際は、利用規約・ライセンスをご確認いただくようお願いします。


 大津町オープンデータカタログサイト別ウィンドウで開きます(外部リンク)

このページに関する
お問い合わせは
(ID:10520)

大津町

大津町役場  法人番号 2000020434035
〒869-1292  熊本県菊池郡大津町大字大津1233    Tel:096-293-3111   Fax:096-293-4836  
[開庁時間]月~金曜日 午前8時30分~午後5時15分(祝日・年末年始を除く)
ページトップへ

Copyrights(c)2018 ozu-town All Rights Reserved