大津町ホームページ総合トップへ

通いの場 ~住民主体の、高齢者の居場所~

最終更新日:
 
※ 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、やむを得ず実施内容の変更や中止している場合があります。

通いの場 ~住民主体の、高齢者の居場所~

 高齢者が生きがいをもって、健康で安心して暮らすことができるように、住民によって企画・運営し、体操を通じて介護予防の推進と地域づくりの推進を目的に実施しています。
 

事業内容

 地域の特色を生かし、体操(いきいき百歳体操など)やレクリエーション、趣味活動を行います。
 ※いきいき百歳体操とは、DVDを視聴しながら、椅子に座ったままでも行える介護予防の体操です。無理なく、自分の体力や体調に合わせて行うことができます。
 

開催頻度・時間

 実施の地区や団体によって異なります。詳しくは下記参照。
 

参加料金

 無料 ※ 施設利用料等が必要な場合があります。
 

実施団体

町内で「通いの場」を実施している地区の一覧です。(※令和4年12月現在)

 名称(地区)場所 開催日 時間 内容 
真木元気塾
(真木区) 
野外活動研修センター 第1・3水曜日10時~12時「いきいき百歳体操(熊本版)」、
「くまもと笑顔でよかよか体操」ほか
 立石区立石団地集会所第3・4金曜日10時~11時 「くまもと笑顔でよかよか体操」、
「さざえさん体操」ほか
 上中区上中・御願所地区コミュニティセンター第2・4金曜日13時~14時「いきいき百歳体操(熊本版)」 
 桜丘つどいのば
(桜丘区)
桜丘団地集会場さくら館毎週火曜日10時~12時「くまもと笑顔でよかよか体操」ほか 
 楽善区いきいき百歳体操
(楽善区)
楽善集会所 毎週金曜日10時~12時「いきいき百歳体操(熊本版)」 
 大津東区大津東区コミュニティセンター第4水曜日10時~12時 「いきいき百歳体操(熊本版)」 
 わくわく灰塚の会
(灰塚区)
灰塚地区農業推進拠点施設第2日曜日、
第3土曜日
9時~11時「くまもと笑顔でよかよか体操」ほか 
 ウエルカムあけぼのクラブ
(あけぼの区)
大津地区公民館分館第2、もしくは
第3日曜日
10時~12時「いきいき百歳体操(熊本版)」ほか 
 平川さくら会
(平川地域)
平川馬場区集会所毎週土曜日10時~12時 「いきいき百歳体操(熊本版)」、
「くまもと笑顔でよかよか体操」ほか 
 上大津区五里木坂公民館第4火曜日、
第2木曜日
13時30分
~14時30分 
「いきいき百歳体操(熊本版)」 
 みどりのサロン
(緑ヶ丘区)
緑ヶ丘区集会所毎週月曜日10時~11時30分 「いきいき百歳体操(熊本版)」ほか 
 カフェサロン花
(錦野区)
錦野地区農業研修センター第4日曜日13時~15時令和5年2月まで、実施場所の改修工事
のため休止中 
 片俣いきいきサロン
(片俣区)
片俣区公民館毎月20日頃9時~11時 「くまもと笑顔でよかよか体操」ほか 
 新区新地区農事集会場年間計画に基づく年間計画に基づく 趣味活動 
下陣内区下陣内区農業研修センター毎週月曜日10時~11時
(第2火曜は9時~)
「いきいき百歳体操(熊本版)」 
 元気アップサポーターズの会
(水曜日)
大津町老人福祉センター
(大津町社会福祉協議会)
毎週水曜日9時30分
~11時30分 
 体操、脳トレ、口腔体操ほか
 元気アップサポーターズの会
(木曜日)
大津町老人福祉センター
(大津町社会福祉協議会) 
毎週木曜日 13時30分~15時 「いきいき百歳体操(熊本版)」ほか 
 つつじ台区つつじ台学習センター※現在休止中  
 下町区下町公民館 ※現在休止中   
 新小屋区新小屋区公民館 ※現在休止中   

  

 地図のアイコンをクリックすると行政区や団体名、実施日時や活動写真が表示されます。

 
(令和3年11月時点) 


このページに関する
お問い合わせは
(ID:10501)

大津町

大津町役場  法人番号 2000020434035
〒869-1292  熊本県菊池郡大津町大字大津1233    Tel:096-293-3111   Fax:096-293-4836  
[開庁時間]月~金曜日 午前8時30分~午後5時15分(祝日・年末年始を除く)
ページトップへ

Copyrights(c)2018 ozu-town All Rights Reserved