住民税(町県民税)、確定申告相談会の会場で新型ウイルス感染症対策を実施します。皆様のご協力をお願いいたします。
期間:2月16日(水曜日)から3月15日(木曜日)(平日のみ)
時間:午前9時~午前11時 午後1時~午後4時(受付は午後3時30分まで)
会場:生涯学習センター 大会議室
日付 | 対象校区 |
2月16日(水曜日)~2月18日(金曜日) | 美咲野小 |
2月21日(月曜日)~2月25日(金曜日) | 大津小 |
2月28日(月曜日)~3月3日(木曜日) | 室小 |
3月4日(金曜日)~3月8日(火曜日) | 大津南小・大津東小 |
3月9日(水曜日)~3月10日(木曜日) | 農業所得のある人 |
3月11日(金曜日)~3月15日(火曜日) | 大津北小・護川小 |
【年金受給者の人の先行相談会を行います】
収入が年金のみの人で、医療費控除や扶養控除などを申告される人の申告書作成会を先行実施します。お住まいの小学校区を確認して、ご来場ください。
期間:2月9日(水曜日)から2月10日(木曜日)
時間:午前9時~午前11時 午後1時~午後4時(受付は午後3時30分まで)
会場:生涯学習センター 大会議室
日付 | 対象校区 |
2月9日(水曜日) | 大津小、大津東小、大津南小、美咲野小 |
2月10日(木曜日) | 室小、護川小、大津北小 |
予約優先制
町の申告相談会では、お電話または役場税務課窓口で予約された方を優先的に案内します。混雑を避けるために事前の予約にご協力をお願いいたします。
受付開始日:1月18日(火曜日)
受付時間 :平日 午前9時~午後5時
予約受付電話 096-293-3117(税務課 住民税係)
※校区以外も予約できますが、できるだけお住まいの 校区の日に予約してください。
入場人数の制限
来場者が多く、待合スペースが込み合うときは、「密」を避けるために、申告会場への入場制限をする場合があります。
会場には、申告される方おひとりでお越しください。介助等が必要な場合も必要最小限の人数でお越しください。
予約優先制を導入していますので、事前の予約をお勧めします。
マスク着用、手指消毒
会場ではマスクの常時着用をお願いします。マスクを着用されていない場合は会場への入場をお断りさせていただく場合があります。
また、会場入り口に消毒液を設置しますので、手指消毒をお願いします。
アレルギー等の理由によりマスク着用、手指消毒ができない場合は、受付でお伝えください。
検温
会場への入場時に検温を実施します。発熱がある方、咳などの風邪症状がある方、検温にご協力いただけない方など、感染防止の観点から適切でないと判断した場合は、当日の入場をお断りさせていただきます。
発熱等の症状がある方や体調がすぐれない方は、無理をせずに、後日あらためてお越しください。
事前準備をお願いします
「密」を避けるため、おひとりの申告時間短縮にご協力ください。申告に必要な資料の作成や書類のチェックをして会場へお越しください。
医療費控除の明細書の事前作成
医療費控除を受ける方は、「医療費控除の明細書」を作成して申告会場へ持参してください。
※令和2年分の確定申告から、領収書の提出に代わり「医療費控除の明細書」の添付が必須になりました。
収支内訳書(農業・営業・不動産)の事前作成
事業所得(農業・営業・不動産)のある方は令和3年中の事業収支を計算し、「収支内訳書」を作成して申告会場へ持参してください。
確定申告書等の様式・手引き等(国税庁ホームページ)
(外部リンク)
自宅からできる電子申告をご利用ください
確定申告をする方は、パソコンやスマートフォンから申告することができます。
感染リスク軽減のため、ご自宅から申告できる「e-Tax」をぜひご利用ください。
確定申告書等作成コーナー(国税庁ホームページ)
(外部リンク)