目的
本町では、公共施設の利用にかかる利便性の向上、新型コロナウイルス感染症の感染拡大下において接触機会を減少させ感染を防ぐため、また、働き方改革推進の取組みや今後とも増え続ける行政需要に対し、限られた財源、職員数で対応するための、事務作業軽減を図る手法の一つとしてITを用いて、リモート(遠隔)から各施設の施錠が出来るスマートロック(電子錠)システム導入を行うことを目的とする。
事業概要
事業名
大津町社会教育施設スマートロックシステム導入事業
事業目的
本町では、公共施設の利用にかかる利便性の向上、新型コロナウイルス感染症の感染拡大下において接触機会を減少させ感染を防ぐため、また、働き方改革推進の取組みや今後とも増え続ける行政需要に対し、限られた財源、職員数で対応するための、事務作業軽減を図る手法の一つとしてITを用いて、リモート(遠隔)から各施設の施錠が出来るスマートロック(電子錠)システム導入を行うことを目的とする。
事業内容
別紙「大津町社会教育施設スマートロックシステム導入事業仕様書」のとおり
事業期間
契約締結後から令和3年3月31日まで
予算額
2,975,000円(消費税及び地方消費税を含む)
スマートロック(電子錠)及びシステムの初期費用(イニシャルコスト)とし、スマートロック(電子錠)利用料、通信費等、運用等にかかる費用(ランニングコスト)は別途。但し、企画提案書に記載すること。
事業実施場所
(1)大津町大津地区公民館分館 所在地:大津町大字室2042番地35)
(2)大津町陣内地区公民館分館(所在地:大津町大字陣内1489番地の1)
(3)大津町町民交流施設(通称:オークスプラザ)(所在地:大津町大字大津1220番地1)
事業期間
契約締結後から令和3年3月31日まで
実施スケジュール
手続き等 | 期間・期日等 | 場所・留意事項等 |
---|
実施要項の公表(公募開始) | 令和2年12月28日(月曜日) | 町ホームページによる公表 |
質問書受付期限 | 令和3年1月12日(火曜日)正午時まで | 電子メールにより提出 |
質問に対する回答期限 | 令和3年1月15日(金曜日)まで | 電子メールにより回答 |
参加意思表明書提出期限 | 令和3年1月22日(金曜日)まで | 生涯学習課まで持参または郵送等により提出 |
提案書・見積書の提出期限 | 令和3年1月29日(金曜日)午後5時まで(予定) | 生涯学習課まで持参または郵送等により提出 |
プレゼンテーション | 令和3年2月上旬 | |
審査結果通知 | 令和3年2月上旬 | 書面により通知 併せて、町ホームページに結果公表 |
契約締結 | 令和3年2月中旬 | |
※この日程は、都合により変更する場合があります。
審査方法
審査及び選定は、別紙「審査基準」に基づきプレゼンテーション審査を実施する。
プレゼンテーション審査
参加資格を満たした提案者は、提出した企画提案書をもとにプレゼンテーションを行うこととし、プレゼンテーションでの説明や質疑応答内容等に審査委員が別紙審査基準に基づき評価(採点)する。
最高得点者となった者に(最優秀提案者)を優先交渉権者として選定する。
各種資料
各種様式