大津町ホームページ総合トップへ

WEBフォントとしてUD(ユニバーサルデザイン)書体を利用しています

最終更新日:
 

文字をより読みやすく、伝わりやすくする UD(ユニバーサルデザイン)フォント

UD(ユニバーサルデザイン)フォントとは

 UD(ユニバーサルデザイン)とは、『できるだけ多くの人が利用可能であるようなデザイン』を基本コンセプトとしたデザインのことで、人が生活するうえで「使いやすさ、見やすさ」といった細かい部分にも配慮・工夫してあり、一般の方はもちろん、お年寄りや障がい者の方、外国人の方など全ての人が「便利だな、使いやすいな」と思えるデザインのことです。

 

 UDフォントは、ユニバーサルデザインを配慮して作られたフォントで、以下の様な特徴があり、ロービジョン(弱視)・ディスレクシア(読み書き障害)の方にも読みやすいフォントとなっています。

 

◆UDフォントの特徴◆

 文字の形そのものが分かりやすい

 文章が読みやすい

 読み間違えにくい

 
 

ユニバーサルデザイン原則における情報発信について

 ユニバーサルデザインにおいて、情報発信については以下のように定義されています。

(原則)『必要な情報がすぐに理解できること』

(定義)使用状況や、使う人の視覚、聴覚などの感覚能力に関係なく、必要な情報が効果的に伝わるように作られていること

 

 

大津町ホームページのUDフォント対応

 大津町ホームページでは、2020年12月より、SDGsの取り組みとして情報発信に配慮した誰もが見やすいUDフォントの利用を開始しました。PCだけでなく、スマートフォンやタブレットなどの小さな画面でも、大津町ホームページの文字がハッキリとし、さらに見やすく、読みやすくなっています。(※大津町ホームページへのアクセス数が年間1000万PVを超えると通常のフォント表示となります。)

 

大津町ホームページのUD書体

「UD新ゴ」、太さ「M」 

 
 

フォント比較

◆ホームページ行政トップページ 『ひとのうごき』
<フォント変更前>

<UDフォント対応後>

ひとのうごき(変更前)

ひとのうごき2(UD)

 

 

SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは

 SDGsとは、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。 詳しくは、こちらをご覧ください→SDGsとは? | JAPAN SDGs Action Platform | 外務省別ウィンドウで開きます(外部リンク)

 
このページに関する
お問い合わせは
(ID:10369)

大津町

大津町役場  法人番号 2000020434035
〒869-1292  熊本県菊池郡大津町大字大津1233    Tel:096-293-3111   Fax:096-293-4836  
[開庁時間]月~金曜日 午前8時30分~午後5時15分(祝日・年末年始を除く)
ページトップへ

Copyrights(c)2018 ozu-town All Rights Reserved