「障がい福祉計画」は、障害者総合支援法第88条に規定する「市町村障がい福祉計画」として策定するものであり、基本指針に即して、障がい福祉サービスの提供体制の確保・業務の円滑な実施に関する計画を定めるものです。
また、「障がい児福祉計画」は、児童福祉法第33条の20に規定する「市町村障がい児福祉計画」として策定するものであり、基本指針に即して、障がい福祉サービスの提供体制の確保・業務の円滑な実施に関する計画を定めるものです。第6期障がい福祉計画及び第2期障がい児福祉計画の期間は、令和3年度~令和5年度です。
大津町障害福祉計画等策定委員会条例(PDF:88.1キロバイト) 
第1回大津町障害福祉計画等策定委員会を開催しました
日時:令和2年9月24日(木曜日)午後1時~午後3時
場所:大津町町民交流施設(オークスプラザ)
※委員会は公開としていますが、新型コロナウイルス感染症予防のため傍聴席は設けず、
議事録をホームページに公開することにとどめています。ご理解とご協力をお願いします。
会議資料
第2回大津町障害福祉計画等策定委員会を開催しました
日時:令和2年12月14日(月曜日)午後1時~午後3時
場所:大津町老人福祉センター
※委員会は公開としていますが、新型コロナウイルス感染症予防のため傍聴席は設けず、
議事録をホームページに公開することにとどめています。ご理解とご協力をお願いします。
パブリックコメント(意見公募)を実施しました
計画の策定にあたり、次のとおりパブリックコメント(意見公募)を実施しました。
○募集期間
令和3年1月5日(火曜日)から令和3年2月5日(金曜日)まで
○閲覧場所
役場福祉課
町地域包括支援センター
町社会福祉協議会(町老人福祉センター内)
○提出資格
町内在住・在勤の人
○意見の提出先・提出方法
福祉課障害福祉係、町地域包括支援センター、町ホームページにある指定用紙を持参、郵送、ファックス、電子メールのいずれかで提出してください。
郵送・持参 〒869-1292 大津町大字大津1233番地 大津町役場 福祉課
ファックス 096-293-0474
電子メール fukushi@town.ozu.kumamoto.jp
※いただいたご意見につきましては、取りまとめのうえ、本町の考え方と併せて公表しますが個別に回答はしませんので、あらかじめご了承ください。
※住所、氏名、電話番号などの連絡先については、公表しません。また、ご記入いただいた個人情報につきましては、本パブリックコメント以外の目的
では使用しません。
パブリックコメント(意見公募)結果
パブリックコメントをいただきありがとうございました。
パブリックコメント内容と町の考え方について公表します。みなさまからのご意見を踏まえ、計画策定を行います。
第3回大津町障害福祉計画等策定委員会を開催しました
日時:令和3年2月15日(月曜日)午後1時~午後3時
場所:大津町老人福祉センター
※委員会は公開としていますが、新型コロナウイルス感染症予防のため傍聴席は設けず、
議事録をホームページに公開することにとどめています。ご理解とご協力をお願いします。