募集内容
職種 | 区分 | 採用予定数 | 受験資格 |
行政 | 大卒程度 | 1人程度 | 次のいずれかに該当する人 ・平成3年4月2日から平成11年4月1日までに生まれた人 ・平成11年4月2日以降に生まれた人で学校教育法による大学(短期大学を除く。)を卒業 または令和3年3月末までに卒業見込みの人 |
精神保健福祉士 | 民間企業等職務経験者 | 1人程度 | 昭和51年4月2日以降に生まれた人で次のいずれにも該当する人 (1)精神保健福祉士の免許を有し、精神保健福祉士法(平成9年法律第131号)第28条に基づく登録を受けている人 (2)民間企業などにおける精神保健福祉士としての職務経験が直近10年間で通算3年以上ある人 |
土木 | 民間企業等職務経験者 | 1人程度 | 昭和51年4月2日以降に生まれた人で次のいずれにも該当する人 (1)一級土木施工管理技士の資格を有している人 (2)民間企業などにおける土木技術に関する職務経験が直近10年間で通算3年以上ある人 |
試験日時
第1次試験 令和3年1月24日(日曜日) 午前8時30分
第2次試験 令和3年2月中旬から2月下旬(予定)
試験会場
第1次試験 大津町役場 〒869-1233 熊本県菊池郡大津町大津1233
第2次試験 大津町役場(別途第1次合格者に通知します)
※試験日時や試験会場などは変更になる場合があります。
受付期間
令和2年12月14日(月曜日)から令和3年1月8日(金曜日)まで(土、日、祝日、年末年始を除く)
午前8時30分から午後5時まで
郵送の場合は、令和3年1月8日(金曜日)までの消印のあるものに限り受け付けます。
電子申請の場合は、令和3年1月8日(金曜日)23時59分までに正常に受信したものを有効とします。
試験の内容や申し込み方法等の詳細については、次の試験案内等でご確認ください
電子申請の手続きはこちら
(外部リンク)をクリックしてください(よろず申請本舗のページにジャンプします)
※リンク先の入力フォームに従い、入力してください。
令和2年度大津町職員採用試験(追加募集)受験にあたっての留意事項
【採用試験を受験される皆様へ】
今後の状況に応じて、採用試験の中止・延期または会場等の変更など重要な連絡事項をお知らせする場合があります。
最新の情報については、町ホームページでお知らせしますので必ずご確認ください。
【受験にあたっての留意事項】
(1)体調不良の方
他の受験者への感染のおそれがあるため、新型コロナウイルス感染症など(学校保健安全法で出席の停止が定められている感染症)に罹患して治癒していない方は、当日の受験を控えていただくようお願いします。
なお、感染症に伴う追加試験の予定はありませんので、自身の体調管理に努めてください。
当日、体調がすぐれないと感じる方は、必ず、試験会場入口でその旨を係員にお伝えください。
(2)ヘルスチェックの実施
試験当日の朝は、必ず自宅で検温をされますようお願いします。
「ヘルスチェックシート」にて、当日朝の体調について記入してください。また、試験会場にて検温及び口頭での体調管理の確認を行います。
特に体調に問題がない方は、会場にてヘルスチェックシートを回収します。
※ヘルスチェックシートの配布方法(HPのデータをダウンロードしても構いません。)
・持参、郵送での申し込み→受験票返送時に同封します。
・電子申請での申し込み→よろず申請本舗においてデータで提供します。
(3)マスクの着用
試験当日は、感染予防のため、必ずマスクの着用をお願いします。
なお、必要に応じて、試験関係者からマスクを外すよう指示がありますので、その場合は指示に従い、マスクを外してください。
(4)アルコール消毒の励行
試験会場にはアルコール消毒液を設置しますので、こまめな消毒をお願いします。
(5)試験会場の換気
試験会場は、換気のため適宜窓やドアを開けます。室温の高低に対応できるよう服装に注意してください。