おすすめスポット 最終更新日:2023年2月3日 見どころ 北向谷原始林(国指定天然記念物) 場所:大津町大字外牧 阿蘇の玄関、立野谷の南側外輪の尾根に、うっそうと生い繁った原生林。 標高790mの北向山は、外輪山が白川の流れに削られた険しい北向きの斜面。 シイ・カシ・タブ・モッコクなどの常緑広葉樹を主とする、いわゆる照葉樹林の地帯である。 このような自然が低地の身近なところに残っているのは、全国的にも稀。四季折り折りにその織りなす彩りで人々の目を楽しませてくれる。 HSR九州 場所 本田技研工業(株)熊本製作所内(大津町大字平川) 二輪の本格的なオンロード・オフロードコースを持ち、休日は2輪、4輪走行会も開催される。交通教育センターも併設している。 問合せ先 HSR九州 電話 096-293-1370 HSR九州ホームページ( http://www.hsr.jp/index.html ) 町内公園 昭和園 園内の説明。つつじや桜の紹介。身障者用トイレ・児童用トイレ有。 町内一を誇る約4万本のつつじが咲く公園です。 ヒラド、ヨドガワ、クルメをはじめたくさんの品種を楽しむことができる人気のスポットです。 例年、昭和園を中心に、4月の中旬から5月の初旬にかけて、「つつじ祭り」が開催されます。 かぶとむし公園 イオン大津店の東側にある公園です。子ども達の人気スポットとなっています! 「かぶとむし」をかたどったジャングルジム、滑り台、ミニアスレチック、砂場などが設置され、みんなで楽しく遊んでいます。 森林公園 高尾野森林公園は、元熊本営林局の管理地を買いうけ、平成15年に総面積27.4haの整備を完了した公園です。 公園内には「広葉樹の森」、「しいたけの森」、「針葉樹の森」、「森林浴の森」と四つにゾーニングされています。 延長3,070mの遊歩道があり森林浴を楽しみながら、リラックスすることが出来ます。また、山そのものの状態を保ちながら整備を行なったため、自然環境が数多く残されており筍、タラの芽、わらびなど四季折々の山の恵みを与えてくれます。 現代人の求めている原風景を数多く持った公園として多くの人が訪れています。 「森林浴の森」は、スギ・ヒノキ・ヤマザクラ・カエデ・モミジ等を植栽し森林の空気を満喫できます。(4.42ha) 「針葉樹の森」では昔の採穂場の名残のめずらしい枝分かれしたスギが多数残っています。(4.96ha) 「広葉樹の森」では、適切な密度に間伐された跡地にシイ・カシ・タブ等が植栽され、将来見事な紅葉を見せてくれるでしょう。(3.62ha) 「しいたけの森」には、しいたけの原木となるクヌギ・コナラ等の植栽を行なっています。(3.48ha) 清正公道公園 豊後街道のうち、菊池郡大津町から阿蘇郡阿蘇町二重峠までの道。加藤清正にちなんでこの名がある。 現在は、一部、当時の面影を残しながら、公園化されており、春には桜やつつじが見事に咲きほこり、お花 見をする家族やグループなどでにぎわっています。 矢護川公園 矢護川御願所にある「矢護川公園」は、 広々とした公園で近くから湧き出る水を引き 込み、水遊びができます。 近くには、神社や水源、水車など豊かな水の 恵みを感じることができます。 中窪田神社(初生神社) 矢護川の水神(諏訪神社・諏訪水源) 彦しゃん水車 岩戸渓谷 ※平成28年4月16日に発生した、熊本地震の影響により、現在岩戸の滝・岩戸神社への登山道を閉鎖しています。 危険ですので、入山されないようお願いします。 岩戸の滝 岩戸神社の鳥居から境内までの約1km、参道に沿って滝を眺めながらの散策がおすすめです。 ○遊歩道(参道)は勾配があります。 ○長袖・長ズボン・スニーカーなど歩きやすい服装でお越しください。 岩戸神社 岩戸渓谷の切り立った断崖絶壁の下にひっそりと岩戸神社があります。 建立は室町時代で、本尊が木造阿弥陀如来像という珍しい神仏習合が見られます。 駐車場・多目的トイレ 多目的トイレと駐車場があります。