品目 |
分別区分 |
出し方のポイント |
ガスレンジ |
不燃物 |
【例外】:指定袋に入らない大きさのものは、「粗大ごみ(不燃性)」です。 |
カセットテープ(本体・ケース) |
燃やすごみ |
燃やして発電します。 |
カセットデッキ |
不燃物 |
乾電池は、取り外して出してください。充電池は、リサイクル協力店の回収箱に入れてください。ボタン電池は両面をセロハンテープで貼って、特定品目として乾電池と一緒に出せますが、なるべく回収協力店の回収箱をご利用ください。 |
カセットボンベ(卓上用) |
特定品目 |
商品に記載されている使用説明を必ずご覧いただき、風通しが良く火の気のない屋外で、確実に中身を空にしてください。透明のポリ袋などに入れて出してください。 |
ガソリン |
収集・処理できないごみ |
販売店、処理業者などに、ご相談ください。 |
ガソリン携行缶 |
ごみの直接持込み |
販売店、製造元、処理業者などに、ご相談ください。【例外】:ふた(キャップ)を取って、1日(24時間)以上おき、使い切っていることが確認できれば、直接搬入に限り環境美化センターでも受け入れます。なお、ふた(キャップ)を取る際は、風通しが良く火の気のない屋外(日陰)で行ってください。 |
カタログ |
雑誌・その他紙 |
指定袋の口を強く縛るなど、雨にぬれない工夫をしましょう。できるだけ、地区の集団回収に出してください。【例外】:ビニール加工をしてあるページは、「燃やすごみ」です。 |
カッターナイフ |
不燃物 |
刃の部分を、新聞紙等で包んで出してください。刃のみを出す場合も同じです。 |
カップめん容器・ふた・包装フィルム |
容器包装プラスチック |
容器・ふたは、軽く洗い流して、出してください。【例外】:軽く洗い流して汚れが取れないものは、「燃やすごみ」です。 |
蚊取線香の箱(紙製) |
燃やすごみ |
香りが付いた紙は、紙として再生出来ないため、燃やして発電します。 |
かばん(革製・プラスチック製・ビニール製) |
燃やすごみ |
金属は、なるべく取り外して出してください。【例外】:外した金属は、「不燃物」です。 |
画びょう |
不燃物 |
新聞紙等で包み、[きけん」と書いて出してください。 |
花びん(金属製) |
不燃物 |
|
花びん(陶器・ガラス製) |
不燃物 |
新聞紙等で包んで、出してください。 |
花びん(プラスチック製) |
燃やすごみ |
燃やして発電します。 |
釜 |
不燃物 |
汚れているものは、洗って出してください。 |
鎌 |
不燃物 |
刃の部分を、新聞紙等で包んで出してください。 |
紙おむつ |
燃やすごみ |
汚物は、取り除いて出してください。 |
紙コップ |
燃やすごみ |
内側に防水加工がしてあり、紙としてリサイクルできないため「燃やすごみ」です。燃やして発電します。 |
カミソリ |
不燃物 |
新聞紙等で包み、[きけん」と書いて出してください。 |
紙パック(食品:飲料用) |
牛乳パック類 |
洗って、開いて、乾燥させて出してください。【例外】:内側にアルミが貼ってあるもの、プラスチックのキャップ付きは紙としてリサイクルできないため「燃やすごみ」です。プラスチック部分を取り除けば「牛乳パック類」として出せます。 |
紙袋(防水加工あり) |
燃やすごみ |
紙としてリサイクルできないため「燃やすごみ」です。燃やして発電します。 |
紙袋(防水加工なし) |
雑誌・その他紙 |
指定袋の口を強く縛るなど、雨にぬれない工夫をしましょう。 |
カメラ |
不燃物 |
乾電池は、取り外して出してください。充電池は、リサイクル協力店の回収箱に入れてください。ボタン電池は両面をセロハンテープで貼って、特定品目として乾電池と一緒に出せますが、なるべく回収協力店の回収箱をご利用ください。 |
カラーボックス(木製) |
燃やすごみ |
【例外】:指定袋に入らない大きさのものは、「粗大ごみ(可燃性)」です。 |
カラオケ |
不燃物 |
家庭用に限ります。【例外】:指定袋に入らない大きさのものは、「粗大ごみ(不燃性)」です。 |
カラオケテープ |
燃やすごみ |
|
ガラス屑(窓ガラス等) |
不燃物 |
新聞紙等で包み、[きけん]と書いて出してください。 |
ガラスコップ |
不燃物 |
新聞紙等で包み、[きけん]と書いて出してください。 |
刈払機(エンジン式) |
ごみの直接持込み |
販売店、処理業者、スクラップ業者などに、ご相談ください。【例外】:家庭で使われたもので、燃料を使い切っていることが確認できれば、直接搬入に限り環境美化センターでも受け入れます。 |