大津町ホームページ 大津町長室トップへ

令和2年度 施政方針

最終更新日:
 

令和2年度 施政方針

 まず、新型コロナウイルス感染症が日本国内において猛威を振るっております。町としても、2月23日に対策本部を設置し、感染拡大の防止を講じるとともに、住民の皆さんの不安を少しでも払拭できるよう、取り組んでおります。 
 

熊本地震からの復旧・復興

 熊本地震の発生から丸4年を迎える中、住民の皆さんとともに復旧・復興を目指し、安心して暮らせる日常を取り戻せるよう、尽力してまいりました。庁舎建設は2年目を迎え、防災基盤施設の整備にも取り組み、災害に強い町を目指します。交通網では、国道57号北側復旧ルートの開通、JR豊肥本線の復旧などが予定され、今年度は、復旧・復興の総仕上げの年と位置付け、将来を見据え、取り組んでまいります。

 

 一方で、今なお精神的な負担を抱えられる人について、相談体制を整備し、支援していくとともに、町民の皆さんの安心・安全な生活の確保のため、復興基金創意工夫分の活用も検討します。

 

地域活性化への取り組み

 地域活性化にあたっては、各種団体など、町民の皆さんが盛り上げていただくことが、まちづくりの重要な視点であり、さらに、スポーツ・文化コミッションとも連携して、町の活性化に取り組みます。

 

(1)南部地区

   白川水系の歴史・文化を生かした、また、世界かんがい遺産認定も踏まえて散策し観光できるルートを整備。

(2)北部地区

   弥護山山系、そして円満寺や諏訪神社という歴史遺産を活用した、自然環境の森として、散策ができるコースの整備。鳥獣被害対策とともに、ジ

        ビエなどによる地域振興。

(3)中部地区

   県による熊本地震後の復興の象徴として、人気漫画、ONE PIECEのキャラクターのうちゾロ像が、町中心部の中央公園に建設される。町もか

   らいもくんやバイクの町というPRも実施。

 

分野ごとの取り組み

(1)子育てや教育環境の充実

 昨年度策定した「第2期大津町子ども・子育て支援事業計画」に基づき、安心して子育てができるよう、妊娠、出産、乳幼児期の支援とともに、保育所や学童保育での待機児童の解消など、保育機能の充実も図ります。

 また、小中学校の雨漏り対策など、施設の整備を行うことで、安心して勉強できる環境を整えます。さらに、将来人口を見据え、大津小学校と大津北中学校の増築を行うとともに、ICT教育の充実を図ります。

 

(2)医療・福祉

 昨年度策定した「第3期大津町地域福祉計画・地域福祉活動計画」に基づき、高齢者などが生き生きと元気に、住み慣れた地域で安心して過ごせるよう、健康増進と介護予防対策に努めます。

 

(3)地域づくり

  地域の皆さんとの地区懇談会の中でも意見として出た、地域を担う人材の確保や高齢者の支援は大きな課題です。そこで、今年度は課題解決に向け、具体的な実践を地域とともに取り組みます。

 

(4)公共交通

 北部地区と南部地区では乗合タクシーのエリアをさらに拡大し利便性を高め、高齢者などの外出支援も図ります。

 

(5)社会基盤の整備

 都市計画マスタープランに基づき用途地域の見直しを進める中、民間による開発の誘導、子育てや教育機能の充実とも連動したまちづくりのあり方を調査・研究してまいります。

 道路や橋梁、下水道、町施設といった公共インフラの維持・更新、消防・防災施設の充実などについては、「国土強靭化地域計画」に基づき、計画的に取り組みます。

 

(6)産業

 多くの商工業者に立地いただいていることから、雇用の場の確保に努めてまいります。また、農林業の振興と各種支援を引き続き実施するとともに、地球温暖化防止に向け、資源の有効活用などの啓発や取り組みに努めてまいります。

 

(7)防災

 常日頃から防災意識を持つことを啓発するため、総合防災訓練などを実施しております。併せて、地域での絆が最も大事ですので、区長や地元リーダーが、地元消防団や防災士とも連携した、地域での防災への取り組みに対して、支援を行ってまいります。

 

(8)住民サービスの向上

 コンビニでの住民票などの交付サービス、税や保険料・使用料のコンビニ納付の制度がスタートするとともに、限りある人的・物的資源を最大限に生かすべく、RPA導入の実証事業に取り組み、事務の効率化による住民サービスの向上を目指します。

 

(9)人権が尊重されるまちづくり

 残念ながら昨年発生した差別落書き事件をはじめ、さまざまな差別事象が発生していますが、町は条例を見直し、部落差別をはじめとするあらゆる差別問題の早期解決を図り、1人1人の人権が尊重される、安心して暮らせるまちづくりを目指します。

 

 

 以上、私の考えの一端を申し上げましたが、町民の皆さんと「ワンチーム」で、第6次振興総合計画の目標である、「夢と希望がかなう元気大津」の実現に向け、取り組んでまいります。

このページに関する
お問い合わせは
(ID:9729)
大津町役場  総務課人事秘書課 〒869-1292  熊本県菊池郡大津町大字大津1233 TEL:096-293-3111 FAX:096-293-4836
ページトップへ

Copyrights(c)2018 ozu-town All Rights Reserved